セーターの洗い方 目 次1.前処理(シミ抜き)2.つけ込み(液温は30℃以下)3.脱水(1分程度)4.すすぎ(1~2回)5.脱水(1分程度)6.干す(形を整え陰干し)ポイント 1.前処理(シミ抜き) 汚れがある部分にたっぷりと水を含ませ、洗剤の原液またはシミ抜き剤をつけブラシで一定方向にこすって汚れを落とします。 ポイント伸びてしまいそうな時は上から叩きます。 2.つけ込み(液温は30℃以下) 洗濯液を作り、畳んだままつけ込み水中で衣類を開いて中の空気を抜きます。 3.脱水(1分程度) 過剰脱水は脱水ジワができる原因になるので弱めの脱水。 4.すすぎ(1~2回) 新しい水を入れ衣類を畳んだまま入れ、中で軽く開いてすすぎます。 5.脱水(1分程度) 1回目の脱水と同じ弱めの脱水。 6.干す(形を整え陰干し) ① 肩口をもって振りさばきます。 ② 肩口と袖口をもって振りさばきます。 ③ 脇の下を持って振りさばきます。 ④ 洗濯の仕上がりは干し方で決まるので、形を整え陰干しします。重たいものや、シルクのニット製品は必ず平干ししてください。干す前に脱水ジワを取るように軽く振ります。手のひらで叩いたり撫でながらシワを取ります。この作業をするとしないでは、仕上りに大きな差が出ますので必ず行ってください。 ポイント 着用しているだけでも伸びがちな袖口は上の画像のように、ギュッと握って形を整えて干すと引き締まって元に戻ります。 毛玉を発見したらシミ取りブラシで歯を磨くように、手首を回しながらブラッシングするとキレイになります。 飾りボタンやスパンコール・ビーズなどの飾り物がついているセーターは、洗濯ネットに入れての洗濯がおすすめ。 ダウンの洗い方 スーツの洗い方 コートの洗い方 ブラウスの洗い方 セーターの洗い方 学生服の洗い方